ブロック塀診断をした後は…
ブロック塀診断士から提出された診断カルテ、読んで見るのが怖いですが、しっかりと見て、対策を立てましょう。
また、ブロック塀の解体撤去には、各自治体で補助金が出る場合があります。詳しくはお住まいの自治体にお問合せください。
・参考:ブロック塀補助金:愛知県市町村一覧
一般に地震の際は、弱いブロック塀だと、通行者が危険と判断して離れる前に倒れてきてしまいます。もし補強しておくことで、いずれ倒れるにせよ、避難が十分間に合うようになっていれば、被害者を出さずに済みます。
1) 新しいブロック塀へのやり替え
ブロック塀は本来きちんと基準に則って施工すれば、とても安全な構造物です。東北震災での津波被害の中で残ったブロック塀や、広島で土石流を防いだブロック塀など建物以上の強固さを見せた例も少なくありません。また耐用年数も、板塀やフェンスと比べると数段の開きがあります。
ブロック塀診断士やエクステリアプランナーなど、専門家のいる施工業者に依頼してブロック塀を新設すれば、より安全安心なものとなります。
中京エクステリア協会は、そうしたプロフェッショナルのいる施工店が集まった団体です。安心してご相談ください。
2) スクリーンフェンス・板塀など
状況によっては、アルミ製のスクリーンフェンスなど目隠し機能があれば十分な場合があります。通気性や採光なども考えると、スクリーンフェンスが向いていると言えるでしょう。また、近年は非常にデザインが多様化し、住宅スタイルに合った製品が選べるようになってきました。中京エクステリア協会のギャラリーコーナーでは、スタイリッシュでおしゃれな施工例が沢山あります。それらをご参考にセンスの良い施工店をお選びください。
3) 乾式塀
最近注目されているのが、コンクリート製品とモルタルを使わない、いわゆる乾式施工の塀ユニットです。いずれの商品もボルトやビスなどで軽量な素材をとめて、塀を構築します。もちろんデザイン性も十分です。ブロック塀では制限された高さの目隠し塀などにも利用できますので、選択肢として是非検討したいところです。特に、地震の際の揺れに対しては上部構造が軽量である事は大きなアドバンテージです。機能的にも地震の揺れを逃がすと言った耐震、免震に特化した乾式塀なども登場しています。
4) 生垣
昔ながらの方法となりますが、生垣。住宅の周囲を飾る生垣の緑は、住まう人の目を癒してくれます。従来生垣で使われてきた樹種の他にも、葉の色や形、特性の変わった新しい樹種なども導入されてきています。植えた直後は貧弱そうに見えても、年を経る毎に生長し、密になっていきます。もちろん枯らさないよう水やりしたり、毎年刈込などのメンテナンスが必要と言った手間もありますが、それも楽しみに。中京エクステリア協会には、造園技能士など緑の専門家がいる会員工事店が多数おります。お手入れの方法などアドバイスをもらいながら、相談してみてください。
解体・撤去
解体撤去が必要な場合、状況によっては迅速に進めた方が良い場合があります。なんといっても地震はいつ起きるかわかりません。モタモタしているうちに危険ブロック塀の倒壊、加害者になってしまう恐れがあります。解体が必要と判断された場合、すぐに業者に相談しましょう。診断士のいる施工店はもちろんこうした古いブロック塀の解体工事は手慣れており、ご相談を承ることが出来ます。また、ブロック塀の解体撤去には、各自治体で補助金が出る場合があります。詳しくはお住まいの自治体にお問合せください。
・参考:ブロック塀補助金:愛知県市町村一覧
補修・補強
すぐさま解体してしまわなければならないほどではない状況、隣地と接していて解体するのがほぼ不可能、あるいは膨大な費用が予想されてしまう場合もあります。そうしたときは、補強工事をすることで、地震災害時の被害を低減することが可能です。一般に地震の際は、弱いブロック塀だと、通行者が危険と判断して離れる前に倒れてきてしまいます。もし補強しておくことで、いずれ倒れるにせよ、避難が十分間に合うようになっていれば、被害者を出さずに済みます。
新設・やり替え
これまであったブロック塀がなくなると、一挙に寂しくなってしまいます。ブロック塀は、防風や防火と言った、災害を防ぐ機能があり、また日頃は目隠しとして、ご自宅のプライバシー確保に重要な役割を果たしています。撤去で無くなってしまったら、それらの機能を補なわなければなりません。1) 新しいブロック塀へのやり替え
ブロック塀は本来きちんと基準に則って施工すれば、とても安全な構造物です。東北震災での津波被害の中で残ったブロック塀や、広島で土石流を防いだブロック塀など建物以上の強固さを見せた例も少なくありません。また耐用年数も、板塀やフェンスと比べると数段の開きがあります。
ブロック塀診断士やエクステリアプランナーなど、専門家のいる施工業者に依頼してブロック塀を新設すれば、より安全安心なものとなります。
中京エクステリア協会は、そうしたプロフェッショナルのいる施工店が集まった団体です。安心してご相談ください。
2) スクリーンフェンス・板塀など
状況によっては、アルミ製のスクリーンフェンスなど目隠し機能があれば十分な場合があります。通気性や採光なども考えると、スクリーンフェンスが向いていると言えるでしょう。また、近年は非常にデザインが多様化し、住宅スタイルに合った製品が選べるようになってきました。中京エクステリア協会のギャラリーコーナーでは、スタイリッシュでおしゃれな施工例が沢山あります。それらをご参考にセンスの良い施工店をお選びください。
3) 乾式塀
最近注目されているのが、コンクリート製品とモルタルを使わない、いわゆる乾式施工の塀ユニットです。いずれの商品もボルトやビスなどで軽量な素材をとめて、塀を構築します。もちろんデザイン性も十分です。ブロック塀では制限された高さの目隠し塀などにも利用できますので、選択肢として是非検討したいところです。特に、地震の際の揺れに対しては上部構造が軽量である事は大きなアドバンテージです。機能的にも地震の揺れを逃がすと言った耐震、免震に特化した乾式塀なども登場しています。
4) 生垣
昔ながらの方法となりますが、生垣。住宅の周囲を飾る生垣の緑は、住まう人の目を癒してくれます。従来生垣で使われてきた樹種の他にも、葉の色や形、特性の変わった新しい樹種なども導入されてきています。植えた直後は貧弱そうに見えても、年を経る毎に生長し、密になっていきます。もちろん枯らさないよう水やりしたり、毎年刈込などのメンテナンスが必要と言った手間もありますが、それも楽しみに。中京エクステリア協会には、造園技能士など緑の専門家がいる会員工事店が多数おります。お手入れの方法などアドバイスをもらいながら、相談してみてください。