中京エクステリア協会 5.エクステリア知識ページ
エクステリア業界の発展で未来を明るく。

  • ホーム
  • ブロック塀診断
  • 初めに

    2018年6月の大阪北部地震において、ブロック塀の倒壊により、小学生のお子様が亡くなるという痛ましい事故が発生いたしました。マスコミでも大きく取り上げられ、皆様の耳目を集めるところとなったことは記憶に新しいかと思います。振り返ってみると、古来我が国は地震災害を始め、天災に見舞われる歴史を繰り返してきました。戦後、戸建て住宅の普及と共に、個々の家庭にブロック塀が設置され、防犯やプライバシーの確保、防風防火などの機能を担って参りましたが、繰り返された幾度かの地震では、不十分な施工のブロック塀が倒壊し、何名もの尊い犠牲者が出てしまうこととなりました。

    もちろん、行政や我々施工業者も手をこまねいていたわけではありません。建築基準法の改定や、既存ブロック塀の耐震改修促進に関する法整備などを進めて参りました。民間でも、日本建築学会によるブロック塀施工規準の策定、公益社団法人日本エクステリア建設業協会の設立、ブロック塀診断士資格の創設管理運営など、様々な取組がありました。

    公益社団法人日本エクステリア建設業協会を母体とし、東海地震、東南海地震の被害が予想される愛知、三重、岐阜三県の支部で構成された、一般社団法人 中京エクステリア協会としても、会をあげて取り組むべき課題として捉えております。

    ブロック塀診断とは

    お住まいのまわり、ご近所や通学路に、古くもろくなったブロック塀はありませんか?
    あるいは、ギョッとするような高さや無茶な造りをしている塀に驚いたことはありませんでしょうか?

    今のところは大丈夫そうでも、大きな地震が起きて倒壊したら、怪我人や住宅、車等に被害が出る危険があります。
    特に、学校の通学路にある場合は小さな子供達が被害に合う可能性もあります。
    そしてそんな塀を放置していて被害が発生してしまった場合、その所有者の責任が問われてしまうのです。

    そんなブロック塀がありましたら、どうか中京エクステリア協会までご相談下さい。
    ブロック塀の所有者様からのご依頼があれば、実際に現地に出向きその塀が安全か危険かを、所定の方法で診断いたします。

    ブロック塀診断士

    ブロック塀の診断は、ブロック塀診断士のみが行う事が出来ます。
    ネットで最寄のブロック塀診断士のいる施工店を探してもらっても良いのですが、愛知岐阜三重の中京エリアでしたら、協会へご相談いただいた方が早いです。

    →ブロック塀診断士とは
    →ブロック塀診断に関するお問い合わせ

    » 続きを読む

    ブロック塀診断の流れ

    ブロック塀診断は、診断士が訪問して行います。
    流れとしては下の図のようになります。

    ブロック塀診断の流れ

    » 続きを読む

    簡易ブロック塀診断

    本当に診断士に相談したものか不安な場合、軽くチェックだけして見たい場合は、ネットで手軽にできるセルフチェックがあります。
    e-tokoブロック塀診断カルテ

    » 続きを読む

    精密ブロック塀診断(二次診断)

    ブロック塀の安全性に疑問を持ったならば、ブロック塀診断士にご依頼ください。
    簡易診断より、さらに精緻な診断をいたします。

    精密診断では、ブロック塀の形状や仕様をチェック。
    傾き加減などを計測します。
    ブロック塀のクラックは、危険信号です。雨水が浸水し、中の鉄筋を腐食している可能性があります。
    塗装をしてあっても、中のブロック塀が傷んでいる可能性があります。これもクラックなどから判断出来ます。

    » 続きを読む

    危険と思われるブロック塀

    ブロック塀診断士の観点から、危険と思われるブロック塀の事例を掲載しています。
    ご自宅やご近所、お子様の通学路などでこのようなブロック塀を見かけた時は、ブロック塀診断士にご相談ください。

    大谷石の組積造。無筋(鉄筋が入ってない)と思われます。組積造の場合は、H1.2m以下となるよう定められています。
    コンクリートの基礎がありません。また壁頂部に透かしブロックを連続して配置しています。透かしブロックの連続配置は、配筋が出来ないので危険です。

    » 続きを読む

    ブロック塀診断をした後は…

    ブロック塀診断士から提出された診断カルテ、読んで見るのが怖いですが、しっかりと見て、対策を立てましょう。

    解体・撤去

    解体撤去が必要な場合、状況によっては迅速に進めた方が良い場合があります。なんといっても地震はいつ起きるかわかりません。モタモタしているうちに危険ブロック塀の倒壊、加害者になってしまう恐れがあります。解体が必要と判断された場合、すぐに業者に相談しましょう。診断士のいる施工店はもちろんこうした古いブロック塀の解体工事は手慣れており、ご相談を承ることが出来ます。

    » 続きを読む

    ブロック塀補助金:愛知県市町村一覧

    ブロック塀補助金の愛知県 全市町村の対応状況を一覧にまとめてみました(2024.1現在)。
    最新情報は、各市町村にご確認ください。

    ※各市町村ご担当者様 情報に誤りまたは変更がありましたら、当協会までお知らせ下さい。修正対応いたします。

    » 続きを読む

    コンクリートブロック塀耐震性能検証実験の様子

    令和5年10月16日、兵庫県 防災科学技術研究所 兵庫耐震工学研究センター (E-ディフェンス)にて行われた、「コンクリートブロック塀耐震性能の検証」実験の模様です。詳細はこちらをご覧下さい。

    ブロック塀診断関連記事

    ブロック塀診断に関する資料・リンク集

    ブロック塀診断に関連した資料、関連団体の資料をまとめてみました。

    ブロック塀等の安全性確保に向けた所有者向け・施工業者向けの啓発チラシ

    平成30年6月18日の大阪府北部を震源とする地震による塀の倒壊被害を受け、国土交通省は、ブロック塀等の安全性確保に向けた様々な取り組みを行っています。それを受け、一般財団法人日本建築防災協会では、所有者・施工者向けに啓発チラシを作成、公開しています。どなたでも閲覧、ダウンロードできるようになっていますので、是非ご覧になってください。(リンク先:日本建築防災協会

    block_cover_flyer
    所有者向けチラシ
    (既存ブロック塀等のチェックポイント等)
    block_cover_checklist
    施工業者向けチラシ
    (新たなブロック塀等のチェックリスト等)

    関連リンク集

    公益社団法人日本エクステリア建設業協会
    公益社団法人日本エクステリア建設業協会:ブロック塀診断士
    一般社団法人全国建築コンクリートブロック工業会:お役立ち情報
    一般財団法人日本建築防災協会:ブロック塀等の安全対策(地方公共団体の支援制度)
    国土交通省:ブロック塀等の安全対策について
    一般社団法人日本建築学会:問いかけられる自己責任 あんしんなブロック塀をめざして
    愛知県建築物地震対策推進協議会

  • ホーム
  • ブロック塀診断
  • sikaku
    資格

    エクステリアプランナー、ブロック塀診断士、建築ブロック工事士等の資格制度の充実
    chosa
    調査・研究

    エクステリア工事業の健全な発展を図るための方策や調査、研究及び関係機関への建議
    ClipboardImage
    安全

    エクステリア工事における労働災害防止活動の促進
    semi
    セミナー

    エクステリア工事に関する専門技術者・技能者の養成及び関連するセミナー、研究会、講習会の開催
    hanbai
    販売促進

    エクステリア工事に関する広告、宣伝、広報及び販売促進等に関する企画、制作、販売及びコンサルティング
    tenji
    展示会

    エクステリア工事に関する商品展示会、イベント等の企画、立案、制作、開催及び運営
    seko
    施工

    エクステリア商品の販売及びエクステリア工事の請負についての会員への紹介