エクステリア設計施工の資格
エクステリアの設計施工は、土木、建築、造園など多岐にわたるジャンルの知識が必要となります。そのため、専門の資格制度がいくつか設けられています。
全てが必須というわけではありませんが、施工業者、プランナー選択の一つと目安となりますので、これからエクステリア工事の施工をお考えの方は知識としてお持ちになっておいた方が良いでしょう。
近年地震防災などで注目されている、ブロック塀診断士も、エクステリアの設計施工管理には重要な資格です。中京エクステリア協会会員工事店には、ブロック塀診断士を初め、関連資格を持つ技術者、技能者が所属しています。工事をご依頼の際は、プロフェッショナル集団である、中京エクステリア協会会員工事店にお声かけください。
全てが必須というわけではありませんが、施工業者、プランナー選択の一つと目安となりますので、これからエクステリア工事の施工をお考えの方は知識としてお持ちになっておいた方が良いでしょう。
近年地震防災などで注目されている、ブロック塀診断士も、エクステリアの設計施工管理には重要な資格です。中京エクステリア協会会員工事店には、ブロック塀診断士を初め、関連資格を持つ技術者、技能者が所属しています。工事をご依頼の際は、プロフェッショナル集団である、中京エクステリア協会会員工事店にお声かけください。
設計に関する資格
- エクステリアプランナー
- 公益社団法人日本エクステリア建設業協会(JPEX)が管理。
- 1級と2級があります。
この資格制度は、エクステリア工事に従事する設計、工事監理の資格を認定して、技術、知識の向上を 図るとともに、エクステリア工事に対する信頼性を高め、快適で豊かな住環境や生活環境の向上に寄与することを目的として制定された制度です。
1級エクステリアプランナーは、一般住宅や共同住宅の建物廻り(外構)全般の設計・工事・監理を任せられるだけの専門知識と技術を 有している者に与えられる称号で、2級は、その設計に従事する基本的知識を有している者に与えられる称号です。(JPEX:【資格案内】エクステリアプランナー)
工事や施工管理に関する資格
- 建築コンクリートブロック工事士
- 公益社団法人日本エクステリア建設業協会(JPEX)が管理。
建築コンクリートブロック工事の施工に関し、材料・構造・施工・原価管理全般を含めた専門的知識と技術を身につけ、安全な設計管理、施工管理を行う専門技術者です。(JPEX:【資格案内】建築コンクリートブロック工事士)
- 登録エクステリア基幹技能士
- 公益社団法人日本エクステリア建設業協会(JPEX)が管理。
建築ブロック・エクステリア工事のスペシャリストとして熟練した技を持ち、施工管理、 品質管理、原価管理、安全管理等のマネージメントができ、一般技能者に対する効率的な 指揮指導を行い責任施工を担うことのできる優れた技能者です(いわば上級職長)。(JPEX:【資格案内】登録エクステリア基幹技能者)
- 建築士
- 外構工事で必須ではありませんが、外構工事は、建築基準法にも関わってくるため、知識として求められるケースがあります。1級、2級と木造の3種類あります。
建築士とは建築士法に基づく資格で、国土交通大臣又は都道府県知事からの免許交付を受け、建築物の設計及び工事監理等の業務を行う技術者の資格です。(公益社団法人建築技術普及センター:建築士制度)
- 土木施工管理技士
- 外構工事で必須ではありませんが、土木工事の技術は外構工事の知識として求められるケースがあります。また規模は違えど、現場管理等で共通する手法もあります。
1級と2級に分かれ、1級は、河川、道路、橋梁、港湾、鉄道、上下水道、などの土木工事において、主任技術者または、監理技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理など、2級は土木、鋼構造物塗装、薬液注入に別れ、それぞれの種で河川、道路、橋梁、港湾、鉄道、上下水道などの土木工事において、主任技術者として施工計画を作成し、現場における工程管理、安全管理など工事施工に必要な技術上の管理などを行う。(Wikipedia:土木施工管理技士)
- 造園施工管理技士
- 施工管理技士国家資格のうち最もエクステリアガーデン工事と関連の深い資格です。植物材料の取り扱いを初め、園路や外柵、遊具の設置工事など、ガーデン工事でお馴染みの技術を取り扱う資格となります。
1級と2級に分かれ、1級は、営業所ごとに置かなければならない専任の技術者や工事現場ごとに置かなければならない主任技術者、監理技術者となることができ、公園や緑地、遊園地などの造園工事の施工計画を作成し、現場の工程管理、資材等の品質管理、作業の安全管理等の業務、2級は建設業法による一般建設業の営業所における専任技術者や、工事現場における主任技術者となることができ、公園や緑地、遊園地などの造園工事の施工計画を作成し、現場の工程管理、資材等の品質管理、作業の安全管理等の業務を行う。(Wikipedia:造園施工管理技士)
- 造園技能士
- 認定団体は厚生労働省で、造園に関する技能を備えた者に与えられます。いわば職人さんの資格となります。
造園技能士は庭に関するさまざまな知識と技能の検定を行い、その合格者だけに与えられる国家資格。現在、全国で約12万人が活躍していて、その多くが造園連の組合員です。造園技能士は、一般のご家庭の庭づくりや維持管理ばかりでなく、大規模な公共工事では現場に参加することが義務づけられるなど、その高い技能を社会の中でさまざまに活かしています。(一般社団法人日本造園組合連合会:造園技能士)
調査診断他
- ブロック塀診断士
- 公益社団法人日本エクステリア建設業協会(JPEX)が管理。詳しくは「中京エクステリア協会:資格について:ブロック塀診断士」をご覧下さい。
- 樹木医
- ガーデンで植栽する植物の管理に関してのプロフェッショナルです。
樹木の調査・研究、診断・治療、公園緑地の計画・設計・設計監理などを通して、樹木の保護・育成・管理や、落枝や倒木等による人的・物損被害の抑制、後継樹の育成、樹木に関する知識の普及・指導などを行う専門家のことです。(一般財団法人日本緑化センター:樹木医とは)