【活動報告】中京エクステリアフォーラム

一般社団法人中京エクステリア協会では、この日、「中京エクステリアフォーラム」と題したイベントを開催いたしました。
この日、ホテル名古屋ガーデンパレスにて13:30より開場。堀尾会長の挨拶の後、四部構成のフォーラムと、その後の懇親会の6時間にわたるイベントが開始となりました。
参加者は、中京エクステリア協会主催イベント始まって以来の90名という規模。中京エリアのみならず、遠くは東京神奈川、神戸からもご参加頂きました。
![]() | 第一部のパネルディスカッションは、「外構エクステリアの現場や職人さんについて」をテーマとして、4名の方に出席頂き、お話を伺いました。 パネラーは、それぞれ職人さんの雇用形態が異なる株式会社アポア 浜田様、株式会社北斗 石原様、株式会社ハウジングセンターミウラ 可児様、株式会社ワンデックス 大島様、司会は株式会社住宅環境社 佐倉様に務めて頂きました。 時間の制限もありましたが、エクステリアを取り巻く職人さんの確保について、仕事満足度の向上ややりがい、そして安定した生活を送れる魅力ある雇用条件が必要等の課題が浮き彫りとなりました。 |
今回のフォーラム、目玉企画の一つです。
日本全国には、多数のエクステリア団体が存在しますが、そのうちの7つの団体にお願いして、紹介をしていただきました。参加団体は以下の通りです。
![]() | ![]() 株式会社エクアライブ 平松様 |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
![]() ガーデンファニチャー協会 林様 | ![]() |
![]() | |
この後、休憩を挟み、第3部。こちらでは建設施工管理アプリ「アンドパッド」の使用例など紹介がありました。
![]() |
講演テーマ「エクステリアの未來 〜設計費用が取れる提案力とは〜」。講師はYKK AP株式会社 エクステリア本部クリエイティブデザイン-LAB統括部長であり、日本エクステリア設計協会 副会長理事の粟井様。まさに今回のフォーラムに相応しいテーマ、未来に続くエクステリア業界のあるべき姿を提示してくれる内容となりました。
フォーラムが終わりまして、懇親会となります。
![]() 冒頭の挨拶は、中京エクステリア協会副会長の河野氏から。 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
フォーラムでは、パネルディスカッション参加の浜田理事の「一度全部ぶっ壊してしまって再構築する」主旨の発言が印象的でした。また、若い方に業界に参入していただくために、まずは魅力のある職場として業界があらねばならないという方向性が見えてきたことも良かったと感じます。そして、粟井さんの未来へ繋がる提言。設計費用も頂ける価値のある提案を出来る様な地力の底上げは重要な課題と思います。
本フォーラムが、ご参加頂いた皆様の明日の糧となりましたら幸いです。